コンテンツへスキップ

第25回年次大会

2025/2/21 updated

2025年3月3日(月)より研究発表(口頭)の申込みを開始します。→詳細はこちらをご参照ください。

日時:2025年7月5日(土)10:00 - 17:30(予定)
会場:実践女子大学  渋谷キャンパス 創立120周年記念館 704講義室
住所:
〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
電話: 03-6450-6817 (代表)
URL: http://www.jissen.ac.jp
アクセス: http://www.jissen.ac.jp/access_guide/index.html
 渋谷駅 東口16C出口(渋谷警察署)から徒歩約10分
 表参道駅 B1出口から徒歩約12 分
*渋谷駅構内、およびその周辺は迷いやすいため、時間に余裕をもってお越しください。

http://www.jissen.ac.jp/access_guide/index.html 掲載地図

↑画像をクリックで拡大表示

 <大会テーマ>「メディア・ことば・ジェンダー」

<参加申込み要領>→ 事前申し込みは  5/16(金)12:00pm  -  7/2(水)24:00 (JST) → こちら

★ 基調講演:瀬地山 角 (せちやま かく)(東京大学教授)
  「炎上CMでよみとくジェンダー論」(仮)

<プロフィール>
10年間2人の子供の保育園の送迎を一手に担い、今でも毎日の夕食作りを担当するジェンダー論の研究者。子連れで渡米し、父子家庭も経験した。日本テレビ「世界一受けたい授業」の東大生100人へのアンケートで東大の人気講義No.1に選ばれたジェンダー論の講義は毎年500人以上で立ち見が出る。NPO法人の理事として保育所の運営にも参加。抱腹絶倒の講演で日本全国を行脚中。

主な著書:
「炎上CMでよみとくジェンダー論」(光文社)、「お笑いジェンダー論」、「東アジアの家父長制」編著、「ジェンダーとセクシュアリティで見る東アジア」(いずれも勁草書房)、「新・知の技法」(共著・東京大学出版会)など

(ここに基調講演の要旨を掲載)

<プログラム(暫定)>
7月4日(金)17:30 -  役員会
7月5日(土)10:00 - 17:50 年次大会
 
 9:30 受付開始
10:00 - 10:15 開会の挨拶
 総合司会:柳田亮吾(実践女子大学)
 会長挨拶: 斎藤理香(ウェスタン・ミシガン大学)
    開催校挨拶:山内博之(文学部長)
 
実行委員長挨拶:村上まどか(実践女子大学 ) 
 基調講演者紹介: 齊藤理香(ウェスタン・ミシガン大学 )
10:15 - 11:30 基調講演  「炎上CMでよみとくジェンダー論」(仮)
  瀬地山 角 (東京大学) 
11:30 - 12:50 昼休み

12:50 - 15:40 パネルディスカッション「タイトル????」
  司会:???(??大学)
 12:50 -13:00「パネル趣旨説明」
  ???(??大学)
 13:00 - 13:30 「???

  岡本能里子(東京国際大学)
 13:30 - 14:00 「???
  鹿島千穂(実践女子大学
 14:00 - 14:30 ???
  柳田亮吾(実践女子大学)
 14:30 - 14:40 休憩
    14:40 - 15:00   ディスカッサント
   
斎藤理香(ウェスタン・ミシガン大学) 
 15:00 - 15:40 全体ディスカッション
15:40 - 15:50  休憩
15:50 - 17:20  研究発表(発表20分+質疑応答10分)x 3名

 15:50 - 16:20 「???」
 ??? (???)
 司会:???(???)
 16:20 - 16:50 ???
  ??? (???)
  司会:???(???)
 16:50 - 17:20 ???
  ??? (???)
  司会:???(???)

17:20 - 17:30  閉会の挨拶 & 連絡事項
  (休憩・懇親会場へ移動)
18:00 - 20:00     懇親会

<ホテル情報>
 実践女子大学の近くのホテル:
  さくら・フルール青山 http://www.sakura-hotels.com
  Hotel 島根イン青山 https://www.shimane-inn.com/guestroom/
 渋谷駅近くのチェーン店:
  渋谷東急REIホテル  https://www.tokyuhotels.co.jp/shibuya-r/index.html
  JR東日本 ホテルメッツ渋谷  https://www.hotelmets.jp/shibuya/

TOP

年次大会一覧へ

HOME

Copyright © 2025 The Society for Gender Studies in Japanese
All rights reserved